2017年11月8日水曜日
11月の行事のご案内
★キッチンにおいでよ(子育てサロン)
11月13日(月)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
多世代交流の場になっております。高齢者の方もどうぞお越しください。地域のボランティアの方たちがお菓子を作ってお待ちしています!
★長住いきいき教室(時事問題)
『2017衆院選結果から~日本の針路と政治の風景~』
11月16日(木)13:30~15:30
講師:川口 栄次 氏(元西日本新聞社論説委員)
場所:長住公民館 講堂
※どなたでもご自由にご参加ください。
★公民館にきんしゃいセミナー①
『聞いて得する お天気よもやま話』
11月18日(土)13:30~15:00
講師:龍山 康朗 氏(RKB毎日放送アナウンサー・気象予報士)
場所:長住公民館 講堂
※どなたでもご自由にご参加ください。
★中高生の自主学習会
毎週月曜日19:00~21:00の間、公民館が勉強部屋になります。仲間と一緒に頑張ってみませんか?
※勉強を教えてくれる学習ボランティアや見守りボランティアを募集しています。詳しくは公民館にお問い合わせください。℡551-4189
★子ども服の繕いもの
11月は27日(月)13:30~15:30です。
「ほころび」「ボタン付け」「ゴムの入れ替え」など、子ども服の繕いをしますので、公民館にお持ちください。お待ちしています。
★公民館カフェ『なごみ』
11月29日(水)13:30~15:30です!
おいしいコーヒーを淹れてお待ちしています♪ゆっくりおしゃべりしませんか?
<共催:長住校区男女共同参画協議会>
2017年10月17日火曜日
長住ジュニアバレーボールチームが福岡市小学生大会で優勝しました!
長住公民館サークルの長住ジュニアバレーボールクラブが
10月8日(日)に開催された第31回市民総合スポーツ大会
福岡市小学生バレーボール大会で優勝しました!!
予選は2位通過で決勝トーナメントに進み、3試合を勝ち
抜いて優勝♪♪
大きなトロフィーと1人ずつのメダルもいただきました。
抜いて優勝♪♪
大きなトロフィーと1人ずつのメダルもいただきました。
2017年10月10日火曜日
♪校区文化祭のご案内♪
来る10月28日(土)・29日(日)に第36回長住校区文化祭が開催されます!
芸能発表:10月28日(土)
場所:長住小学校 体育館
時間:10時~15時30分(終了予定)・・・12時~13時は昼休み
公民館サークルの皆さんが日頃の練習の成果を披露されます。
また、南高宮消防分団の皆さんや長丘中学校 吹奏楽部他、
地域からも多くの方が出演されます。
作品展示:10月28日(土)・29日(日)
場所:長住公民館 児童等集会室・学習室・地域団体室
時間:10時~16時
バザール:10月28日(土)・29日(日)
場所:長住公民館 館庭・ロビー
時間:10時~16時
※29日(日)午後2時からは、長住校区社会福祉協議会主催でマリンバコンサートも開催されま す。詳しくは公民館だよりや下記のチラシをご覧ください。
町内の掲示板等にポスターも掲示しています。
芸能発表:10月28日(土)
場所:長住小学校 体育館
時間:10時~15時30分(終了予定)・・・12時~13時は昼休み
公民館サークルの皆さんが日頃の練習の成果を披露されます。
また、南高宮消防分団の皆さんや長丘中学校 吹奏楽部他、
地域からも多くの方が出演されます。
作品展示:10月28日(土)・29日(日)
場所:長住公民館 児童等集会室・学習室・地域団体室
時間:10時~16時
バザール:10月28日(土)・29日(日)
場所:長住公民館 館庭・ロビー
時間:10時~16時
※29日(日)午後2時からは、長住校区社会福祉協議会主催でマリンバコンサートも開催されま す。詳しくは公民館だよりや下記のチラシをご覧ください。
町内の掲示板等にポスターも掲示しています。
2017年9月11日月曜日
ママさんバレーボールチームがブロック優勝!!
9月の行事のご案内
★ にこにこママクラブ(乳幼児ふれあい学級)
9月 7日(木) 10:00~12:00 『開講式・親子体操』
11組の親子を迎え開講しました。
まず、校区担当の保健師さんから生活リズムを整えることの
大切さについてお話がありました。
親子体操ではボール・スカーフ・バルーンなどを使ったり、
お母さんの足を使ってすべり台をしたり、とたくさん体を動かし
ました。
次回は救急法についてお話していただきます。まだ申し込みを
受け付けています。公民館にお問い合わせください。
9月14日(木) 10時~12時 『救急法』
9月28日(木) 10時~12時 『歯の健康・歯磨き指導』
長住公民館 講堂
対象:生後6ヶ月~1歳半乳幼児と保護者(申し込みが必要です)
※にこにこママクラブ会員募集中!
お問い合わせ:長住公民館 ℡551-4189
★ 子育てサロン『キッチンにおいでよ』(社会福祉協議会)
9月11日(月) 10:00~12:00
長住公民館 講堂
※地域のボランティアの方たちがお菓子を作り、子どもたちの
見守りを行っています。多世代交流の場となっていますので
どなたでもご自由にご参加ください。
★ ながずみこどもひろば
革のキーホルダーを作ろう!
9月16日(土) 10:00~12:00
長住公民館 地域団体室
対象:小中学生 参加費:無料
※申し込みは必要ありません。
★ 第5回長住いきいき教室 健康講座②
家族が「認知症」になったら・・・どう対応しますか?
認知症について2回目の健康講座です。家族が「認知症」に
なったときにどうすればいいのかを介護職員の方に現場の声も
交えて話していただきます。
9月14日(木) 13:30~15:30
長住公民館 講堂
※申し込みの必要はありません。自由にご参加ください。
共催:長住校区健康推進連合会
★ 公民館カフェ『なごみ』
9月29日(金) 13:30~15:30
長住公民館 講堂
※どなたでも気軽にお立ち寄りください。コーヒーやお茶を
飲みながらゆっくりおしゃべりしませんか?(無料)
共催:長住校区男女共同参画協議会
★ 子ども服の繕いもの(第2回)
9月25日(月) 13:30~15:30
長住公民館 児童等集会室
ちょっと修理すればまだ着られる子ども服があればお持ちください。
「ほころび」「ボタン付け」「ゴムの入れ替え」など手縫いできるものに
限りますが、地域のボランティアの方が忙しい子育て世代のお母さま
達を手助けします!
※すそ上げ、サイズ直しはできません。
詳しいことは公民館にお尋ねください(℡551-4189)。
★ その他
10月28日(土)・29日(日)に長住校区文化祭が開催されます。
個人の方(長住校区内在住・高校生以上)の作品を募集中です!
詳しい応募規定は公民館だよりに掲載しています。公民館にも
チラシがありますのでご覧ください。
皆様の応募をお待ちしています。締切9月25日(月)
9月 7日(木) 10:00~12:00 『開講式・親子体操』
11組の親子を迎え開講しました。
まず、校区担当の保健師さんから生活リズムを整えることの
大切さについてお話がありました。
親子体操ではボール・スカーフ・バルーンなどを使ったり、
お母さんの足を使ってすべり台をしたり、とたくさん体を動かし
ました。
次回は救急法についてお話していただきます。まだ申し込みを
受け付けています。公民館にお問い合わせください。
9月14日(木) 10時~12時 『救急法』
9月28日(木) 10時~12時 『歯の健康・歯磨き指導』
長住公民館 講堂
対象:生後6ヶ月~1歳半乳幼児と保護者(申し込みが必要です)
※にこにこママクラブ会員募集中!
お問い合わせ:長住公民館 ℡551-4189
★ 子育てサロン『キッチンにおいでよ』(社会福祉協議会)
9月11日(月) 10:00~12:00
長住公民館 講堂
※地域のボランティアの方たちがお菓子を作り、子どもたちの
見守りを行っています。多世代交流の場となっていますので
どなたでもご自由にご参加ください。
★ ながずみこどもひろば
革のキーホルダーを作ろう!
9月16日(土) 10:00~12:00
長住公民館 地域団体室
対象:小中学生 参加費:無料
※申し込みは必要ありません。
★ 第5回長住いきいき教室 健康講座②
家族が「認知症」になったら・・・どう対応しますか?
認知症について2回目の健康講座です。家族が「認知症」に
なったときにどうすればいいのかを介護職員の方に現場の声も
交えて話していただきます。
9月14日(木) 13:30~15:30
長住公民館 講堂
※申し込みの必要はありません。自由にご参加ください。
共催:長住校区健康推進連合会
★ 公民館カフェ『なごみ』
9月29日(金) 13:30~15:30
長住公民館 講堂
※どなたでも気軽にお立ち寄りください。コーヒーやお茶を
飲みながらゆっくりおしゃべりしませんか?(無料)
共催:長住校区男女共同参画協議会
★ 子ども服の繕いもの(第2回)
9月25日(月) 13:30~15:30
長住公民館 児童等集会室
ちょっと修理すればまだ着られる子ども服があればお持ちください。
「ほころび」「ボタン付け」「ゴムの入れ替え」など手縫いできるものに
限りますが、地域のボランティアの方が忙しい子育て世代のお母さま
達を手助けします!
※すそ上げ、サイズ直しはできません。
詳しいことは公民館にお尋ねください(℡551-4189)。
★ その他
10月28日(土)・29日(日)に長住校区文化祭が開催されます。
個人の方(長住校区内在住・高校生以上)の作品を募集中です!
詳しい応募規定は公民館だよりに掲載しています。公民館にも
チラシがありますのでご覧ください。
皆様の応募をお待ちしています。締切9月25日(月)
2017年8月17日木曜日
長住ジュニアバレーボールクラブ40周年おめでとう♪
2017年8月7日月曜日
にこにこママクラブ会員募集中!
乳幼児ふれあい学級にこにこママクラブを9月に開講します。
生後6ヶ月~1歳半前後のお子様をお持ちのお母さんお父さん、
子育てについて楽しく学び、語り合い、お友達づくりをしませんか?
体操やヨガなど体を動かす講座から、救急法や歯磨き指導などの
健康に関する講座、絵本とのふれあいなど情緒面を育てる講座、
食育に関する講座もあります。
今年はおひるねアート(写真)の講座もありますのでお楽しみに!
【開催日】 9月 7日(木) 開講式・親子体操
9月14日(木) 救急法「あわてないでお母さん」
9月28日(木) 歯の健康・歯磨き指導
10月 5日(木) おひるねアート(写真)
10月19日(木) 乳幼児の食事 食育講座
いずれも10:00~12:00
11月 2日(木) なかよし親子ヨガ
11月 6日(月) 絵本とのふれあい 遊び方・与え方
いずれも10:30~12:00
【場所】 長住公民館 講堂
【参加費】 無料
【対象】 生後6ヶ月~1歳半前後乳児と保護者
【定員】 20組(先着順)
【申込先】 長住公民館にお申し込みください。℡551-4189
共催:南区保健福祉センター
生後6ヶ月~1歳半前後のお子様をお持ちのお母さんお父さん、
子育てについて楽しく学び、語り合い、お友達づくりをしませんか?
体操やヨガなど体を動かす講座から、救急法や歯磨き指導などの
健康に関する講座、絵本とのふれあいなど情緒面を育てる講座、
食育に関する講座もあります。
今年はおひるねアート(写真)の講座もありますのでお楽しみに!
【開催日】 9月 7日(木) 開講式・親子体操
9月14日(木) 救急法「あわてないでお母さん」
9月28日(木) 歯の健康・歯磨き指導
10月 5日(木) おひるねアート(写真)
10月19日(木) 乳幼児の食事 食育講座
いずれも10:00~12:00
11月 2日(木) なかよし親子ヨガ
11月 6日(月) 絵本とのふれあい 遊び方・与え方
いずれも10:30~12:00
【場所】 長住公民館 講堂
【参加費】 無料
【対象】 生後6ヶ月~1歳半前後乳児と保護者
【定員】 20組(先着順)
【申込先】 長住公民館にお申し込みください。℡551-4189
共催:南区保健福祉センター
2017年7月29日土曜日
長住いきいき教室のご案内
第4回- 長住いきいき教室は『懐かしい歌をうたいましょう』です!
昭和の名曲を振り返り、ピアノに合わせてみんなで歌います。
最後にミニコンサートもありますので、お誘いあわせの上、お越しください。
【日時】 8月10日(木) 13:30~15:30
【場所】 長住公民館 講堂
【講師】 富田 典子先生 ・ 富田 篤史先生
【曲目】 ♪丘をこえて、♪テネシーワルツ、♪いつでも夢を、♪北国の春....他
【問合せ先】 長住公民館 ℡ 551-4189
※どなたでも自由にご参加いただけます。
2017年7月28日金曜日
8月の行事のご案内
✱子育てサロン『キッチンにおいでよ』
【日時】 8月7日(月) 10:00~12:00
【場所】 長住公民館 講堂
※地域のボランティアの方たちがお菓子を作り、子どもたちの見守りを
行っています。多世代交流の場となっていますのでどなたでも自由に
ご参加ください。
✱ながずみこどもひろば
そうめん流しと水遊び
【日時】 8月19日(土) 10:00~12:00
【場所】 長住公民館 講堂
【対象】 小中学生
【持ってくるもの】 タオル・濡れてもいい服装と着替え
空のペットボトル(500mlの炭酸飲料・蓋つき)
※ 先着40名の申込み制になっています。
✱第4回長住いきいき教室
懐かしい歌をうたいましょう~昭和の名曲を振り返って~
【日時】 8月10日(木) 13:30~15:30
【場所】 長住公民館 講堂
【講師】 富田 典子 先生 ・ 富田 篤史 先生
【曲目】 ♪丘をこえて ♪テネシーワルツ ♪いつでも夢を ♪北国の春
♪もしもピアノが弾けたなら・・・・・他
※どなたでも自由にご参加ください。懐かしい昭和の名曲を、先生の指導を
受けながら大きな声で歌いましょう!
✱公民館カフェ『なごみ』
【日時】 8月29日(火) 13:30~15:30
【場所】 長住公民館 講堂
※みなさんの「居場所」「たまり場」として気軽にお立ち寄りください。
コーヒーやお茶を飲みながらゆっくりおしゃべりしませんか?(無料)
✱夏休み勉強会
【日時】 低学年 8月2日(水),9日(水),16日(水),23日(水)
高学年 8月7日(月),10日(木),17日(木),24日(木),25日(金)
いずれも13:30~15:30
【場所】 長住公民館 児童等集会室
【対象】 長住小学校児童
【持ってくるもの】 夏休みの宿題,教科書,ノート,筆記具,水筒
※1日当たり15名(先着順)です。学習ボランティアの方が宿題や勉強を
教えてくださいます。涼しい部屋で勉強しませんか?
問い合わせ先:長住公民館 ℡ 551-4189
子ども服の繕いものをします!
2017年6月23日金曜日
長住いきいき教室のご案内
長住校区健康推進連合会と共催で健康講座(全2回)を開催します。
健康講座の第1回は、老健センターながお施設長 濵田 建男氏を
お迎えして認知症についてお話していただきます。
【日時】 平成29年7月4日(火)13:30~
【場所】 長住公民館 講堂
【問い合わせ先】 長住公民館 ℡551-4189
※どなたでも自由にご参加いただけます。
歴史講座が開催されました!
長住いきいき教室(高齢者地域参画支援講座)
講座に参加することで顔見知りが増えたり、公民館に来るのが楽しくなる
ことを目標に年10回開催する長住いきいき教室。2回目は歴史講座でした。
【日時】 6月15日(木)13:30~15:30
【場所】 長住公民館 講堂
今年のNHK大河ドラマで取り上げられている井伊直虎と井伊一族について、
元篠栗町図書館副館長の今長谷 照子先生に語っていただきました。
![]() |
今長谷 照子先生 |
細かな年代までスラスラ出てくる今長谷先生。
330回を超える講演活動を通して多くの方に
歴史の楽しさ、歴史から学ぶことの大切さを
伝えてこられました。
「休憩をはさみましょうか?」と先生が尋ねられましたが、
「そのまま続けてください!」と早く次を聞きたい様子でした。
あっという間に終わりの時間を迎えました。今日の講座を聞いて、
これからの大河ドラマがどうなっていくのか.....興味を持たれた方も
多かったのではないでしょうか?
![]() |
熱心に話を聞く受講者の皆さん |
2017年6月1日木曜日
公民館カフェが開催されました!
2017年5月24日水曜日
歌舞伎講座が開催されました!
長住いきいき教室(高齢者地域参画支援講座)
1回目の「歌舞伎講座」が5月18日(木)13:30~15:30に開催されました。
『いま歌舞伎が面白い!』をテーマに、今年の團菊祭(だんきくさい)などや
着到板(下記写真参照)・初お目見得(将来の役者候補として皆さんに紹介
する)などの言葉についての説明、6月にある博多座の8代目中村芝翫
襲名披露公演の”ミドコロ”などを話していただきました。
2時間があっという間に過ぎ、奥深い歌舞伎の世界の一端を垣間見る
ことができました。

歌舞伎大向う・飛梅会会長 足立 憲彦氏
![]() |
着到板(役者の出勤簿のようなもの)
・役者が楽屋入りしたら
赤いピンをさすそうです。
一幕見(ひとまくみ)といって好きな幕だけを気軽に
鑑賞することもできるそうです。
前後の筋などがわかるとより楽しく見ることができる
ので、多くの方に歌舞伎に興味を持ってもらえるように、
これからも"ミドコロ"を伝えていきたい、と話されて講座
を終了しました。
2017年5月15日月曜日
2017年4月25日火曜日
2017年4月16日日曜日
キッチンにおいでよ(多世代交流サロン)
[共催 社会福祉協議会・民生委員児童委員会]
毎月第2月曜日10時~12時に開催しています。
乳幼児とお母さんを中心に、どなたでも参加していただけます。
地域のボランティアの方たちがお菓子を作り、子どもたちの見守りを行っています。
母親同士が友達づくりをしたり、地域の高齢者と子どもたちが遊んだりして多世代交流の場となっています。
今年度初めての『キッチンにおいでよ』が4月10日に開催されました。
『キッチンにおいでよ』が終わると隣の部屋では
『えがお文庫』のメンバーが待っています。
楽しい時間を過ごせるようにいろいろ工夫して
いますので、ぜひお立ち寄りください。
[共催 社会福祉協議会・民生委員児童委員会]
毎月第2月曜日10時~12時に開催しています。
乳幼児とお母さんを中心に、どなたでも参加していただけます。
地域のボランティアの方たちがお菓子を作り、子どもたちの見守りを行っています。
母親同士が友達づくりをしたり、地域の高齢者と子どもたちが遊んだりして多世代交流の場となっています。
今年度初めての『キッチンにおいでよ』が4月10日に開催されました。
今日のおやつはイチゴ大福とみたらし団子。 皆さんでおいしくいただきました。 |
『キッチンにおいでよ』が終わると隣の部屋では
『えがお文庫』のメンバーが待っています。
楽しい時間を過ごせるようにいろいろ工夫して
いますので、ぜひお立ち寄りください。
2017年3月14日火曜日
長住校区人権尊重推進協議会の花いっぱい運動
3月11日(土)に長住校区人権尊重推進協議会のみなさんが、花いっぱい運動で、公民館に花の苗を植えました。この運動は、10年前から始まり、年に1回公民館の館庭を花でいっぱいにして、訪れる人の目を楽しませています。
今回は、マーガレットやガザニア、マリーゴールドなどを植えました。
今回は、マーガレットやガザニア、マリーゴールドなどを植えました。
2017年2月25日土曜日
長住よかとこ再発見セミナー
あなたは、長住のどんなとろが好きですか?
長住の歴史を振り返り、長住の町を歩いて、みんなで話しませんか?
「長住よかとこ再発見セミナー」を開催します。
日時:1回目 3月11日(土) 13:30~15:30
2回目 3月18日(土) 13:30~15:00
場所:長住公民館
多くの方の参加をお待ちしています。
詳しくは下記のチラシをご覧いただき、公民館にお申し込みください。
2017年2月24日金曜日
≪ブログをはじめます≫
登録:
投稿 (Atom)