長住いきいき教室(高齢者地域参画支援講座)
1回目の「歌舞伎講座」が5月18日(木)13:30~15:30に開催されました。
『いま歌舞伎が面白い!』をテーマに、今年の團菊祭(だんきくさい)などや
着到板(下記写真参照)・初お目見得(将来の役者候補として皆さんに紹介
する)などの言葉についての説明、6月にある博多座の8代目中村芝翫
襲名披露公演の”ミドコロ”などを話していただきました。
2時間があっという間に過ぎ、奥深い歌舞伎の世界の一端を垣間見る
ことができました。

歌舞伎大向う・飛梅会会長 足立 憲彦氏
![]() |
着到板(役者の出勤簿のようなもの)
・役者が楽屋入りしたら
赤いピンをさすそうです。
一幕見(ひとまくみ)といって好きな幕だけを気軽に
鑑賞することもできるそうです。
前後の筋などがわかるとより楽しく見ることができる
ので、多くの方に歌舞伎に興味を持ってもらえるように、
これからも"ミドコロ"を伝えていきたい、と話されて講座
を終了しました。