2018年12月21日金曜日
2018年11月19日月曜日
2018年10月22日月曜日
2018年8月10日金曜日
2018年7月26日木曜日
育児サークル「ちびっこギャング」水遊び
毎週金曜日の育児サークル「ちびっこギャング」さんが、毎年恒例のプール遊びをされました。
子どもたちの楽しい笑い声が響き、公民館も楽しい雰囲気に・・・。
当日は35度ほどの猛暑・・・ちびっこさんたちは大喜びでした。
「ちびっこギャング」は只今会員募集中です。
毎週金曜日10:30~12:00
子どもたちの楽しい笑い声が響き、公民館も楽しい雰囲気に・・・。
当日は35度ほどの猛暑・・・ちびっこさんたちは大喜びでした。
「ちびっこギャング」は只今会員募集中です。
毎週金曜日10:30~12:00
公民館にきんしゃいセミナーのご案内
第1回目は、『こどもといっしょのコンサート』と題うって、赤ちゃんから大人までどなたでも楽しんでいただける、フルートとピアノのコンサートを開催します。
日時 : 8月5日(日)11:00~12:00
場所 : 長住公民館 講堂
奏者 : アンシャンテ 井上佳恵(フルート)・吉岡亜砂美(ピアノ)
プログラム : モーツァルト アンダンテ、くまんばちの飛行、夏の童謡、リトル・マーメイドより アンダー・ザ・シー パートオブユアワールドなどなど
※中村学園大学児童幼児教育学科の学生さんによるエプロンシアター「大きなかぶ」もあります。参加費無料!!どなたでも自由にご参加ください。
日時 : 8月5日(日)11:00~12:00
場所 : 長住公民館 講堂
奏者 : アンシャンテ 井上佳恵(フルート)・吉岡亜砂美(ピアノ)
プログラム : モーツァルト アンダンテ、くまんばちの飛行、夏の童謡、リトル・マーメイドより アンダー・ザ・シー パートオブユアワールドなどなど
※中村学園大学児童幼児教育学科の学生さんによるエプロンシアター「大きなかぶ」もあります。参加費無料!!どなたでも自由にご参加ください。
2018年7月19日木曜日
公民館行事案内
6月の報告
★公民館運営懇話会
6月15日(金)13:30~長住公民館 地域団体室で公民館運営懇話会が開催されました。昨年度の報告や今年度のサークルについて、地域の情報交換会など2時間たっぷり話をしました。7月号の公民館だよりに就任された委員のお名前を載せてます。
★ながずみこどもひろば
6月16日(土)10:00~ながずみこどもひろばでデザートを作りました。寒天とゼラチンは何でできているのか、溶ける温度や固まる温度は?楽しく学んだあとは自分たちで作ったゼリーの試食です。寒天を使ったゼリーはうまく固まりませんでしたが、ゼラチンで作ったミルクゼリー・コーヒーゼリーに缶詰フルーツをトッピングしておいしくいただきました。
7月の案内
★キッチンにおいでよ≪多世代交流サロン≫
日時:7月9日(月)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
※今月のおやつはツナとにんじんのチヂミでした。
※来月は8月6日(月)に変更します。おやつを作ってお待ちしてます。
★長住いきいき教室
健康講座①「体力測定」
7月12日(木)9:40~12:00に長住公民館講堂と児童等集会室で平塚 泉先生(健康運動指導士)をお迎えして体力測定を実施しました。握力・開眼片足立ち・長座体前屈・Time Up Go・座位足開脚の5種目を計測した数値により得点を出して図に記入していきます。きれいな五角形だといいのですが、いびつな形になっていたら、その部分を運動によって鍛えるといいそうです。
※TUG (Time Up Go)とは・・・椅子に座った状態から立ち上がり、離れた場所に置いた目印で折り返し、再び座るまでの時間を計ります。時間がかかりすぎると生活筋力が衰えているのでケガの心配があるそうです。
共催:長住校区健康推進連合会
★ながずみこどもひろば「しぜんとあそぼう!」
7月14日(土)10:00~12:00
鹿助公園でネイチャーゲーム(①カモフラージュ・②コウモリとガ・③ノーズ・④目かくしトレイル)を楽しみました。
★子ども服の繕いもの
日時:7月16日(月・祝)13:30~15:30
場所:長住公民館 児童等集会室
※8月はお休みします。
★公民館カフェ「なごみ」
日時:7月30日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 講堂
共催:長住校区男女共同参画協議会
★自主学習会
毎週月曜日19:00~21:00
※夏休みもやります。涼しい部屋で友達と一緒に勉強しませんか?
8月の予告
★長住いきいき教室
健康講座②「認知症予防」~運動とお口の健康の視点から~
日時:8月2日(木)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
講師:山下 桂子 先生(健康運動指導士)
有吉 裕子 先生(歯科衛生士)
服装:動きやすい服(タオルをご持参ください)
共催:長住校区健康推進連合会
問合せ:長住公民館 551-4189
※どなたでも自由にご参加ください。
★公民館にきんしゃいセミナー 第1回
『こどもといっしょのコンサート♪』
日時:8月5日(日)11:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
演奏:井上 佳恵(フルート)
吉岡 亜砂美(ピアノ)
※赤ちゃん連れでも大丈夫♪小さなお子様も一緒に楽しんでいただけるコンサートです。中村学園児童幼児教育学科の学生さんによるエプロンシアターも予定しています。どなたでも自由にご参加ください。
★夏休み勉強会
今年も小学生を対象に『夏休み勉強会』を開催します。宿題をもって公民館に集まりませんか?
日時: 8月9日(木)、10日(金)、17日(金)、20日(月)、23日(木)、24日(金)10:00~12:00
場所:長住公民館 児童等集会室
問合せ:長住公民館 551-4189
※参加希望者は申込用紙を公民館に提出してください。
★公民館運営懇話会
6月15日(金)13:30~長住公民館 地域団体室で公民館運営懇話会が開催されました。昨年度の報告や今年度のサークルについて、地域の情報交換会など2時間たっぷり話をしました。7月号の公民館だよりに就任された委員のお名前を載せてます。
★ながずみこどもひろば
6月16日(土)10:00~ながずみこどもひろばでデザートを作りました。寒天とゼラチンは何でできているのか、溶ける温度や固まる温度は?楽しく学んだあとは自分たちで作ったゼリーの試食です。寒天を使ったゼリーはうまく固まりませんでしたが、ゼラチンで作ったミルクゼリー・コーヒーゼリーに缶詰フルーツをトッピングしておいしくいただきました。
7月の案内
★キッチンにおいでよ≪多世代交流サロン≫
日時:7月9日(月)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
※今月のおやつはツナとにんじんのチヂミでした。
※来月は8月6日(月)に変更します。おやつを作ってお待ちしてます。
★長住いきいき教室
健康講座①「体力測定」
7月12日(木)9:40~12:00に長住公民館講堂と児童等集会室で平塚 泉先生(健康運動指導士)をお迎えして体力測定を実施しました。握力・開眼片足立ち・長座体前屈・Time Up Go・座位足開脚の5種目を計測した数値により得点を出して図に記入していきます。きれいな五角形だといいのですが、いびつな形になっていたら、その部分を運動によって鍛えるといいそうです。
※TUG (Time Up Go)とは・・・椅子に座った状態から立ち上がり、離れた場所に置いた目印で折り返し、再び座るまでの時間を計ります。時間がかかりすぎると生活筋力が衰えているのでケガの心配があるそうです。
共催:長住校区健康推進連合会
開眼片足立ち 何秒立てるでしょうか |
★ながずみこどもひろば「しぜんとあそぼう!」
7月14日(土)10:00~12:00
鹿助公園でネイチャーゲーム(①カモフラージュ・②コウモリとガ・③ノーズ・④目かくしトレイル)を楽しみました。
![]() |
列車のようにつながってスタート地点に移動します |
★子ども服の繕いもの
日時:7月16日(月・祝)13:30~15:30
場所:長住公民館 児童等集会室
※8月はお休みします。
★公民館カフェ「なごみ」
日時:7月30日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 講堂
共催:長住校区男女共同参画協議会
★自主学習会
毎週月曜日19:00~21:00
※夏休みもやります。涼しい部屋で友達と一緒に勉強しませんか?
8月の予告
★長住いきいき教室
健康講座②「認知症予防」~運動とお口の健康の視点から~
日時:8月2日(木)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
講師:山下 桂子 先生(健康運動指導士)
有吉 裕子 先生(歯科衛生士)
服装:動きやすい服(タオルをご持参ください)
共催:長住校区健康推進連合会
問合せ:長住公民館 551-4189
※どなたでも自由にご参加ください。
★公民館にきんしゃいセミナー 第1回
『こどもといっしょのコンサート♪』
日時:8月5日(日)11:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
演奏:井上 佳恵(フルート)
吉岡 亜砂美(ピアノ)
※赤ちゃん連れでも大丈夫♪小さなお子様も一緒に楽しんでいただけるコンサートです。中村学園児童幼児教育学科の学生さんによるエプロンシアターも予定しています。どなたでも自由にご参加ください。
★夏休み勉強会
今年も小学生を対象に『夏休み勉強会』を開催します。宿題をもって公民館に集まりませんか?
日時: 8月9日(木)、10日(金)、17日(金)、20日(月)、23日(木)、24日(金)10:00~12:00
場所:長住公民館 児童等集会室
問合せ:長住公民館 551-4189
※参加希望者は申込用紙を公民館に提出してください。
2018年5月28日月曜日
公民館行事案内
新年度が始まり二か月が経過しようとしています。
長住小学校からは、運動会(6月3日)の練習に励む子どもたちの声が聞こえてきます。長住公民館でも主催事業が次々と開催されています。
学習ボランティアの方が1名増えました。高校1年生と中学1年生が集い、和やかな雰囲気の中で勉強しています。毎週月曜日に頑張っていますので興味のある方は見学に来られませんか?学習ボランティア・見守りボランティアも随時募集中です!
★5月10日(木)13:30~15:30 「長住いきいき教室・歌舞伎講座」
『歌舞伎は歳時記』と題打ち、歌舞伎大向う飛梅会 足立 憲彦氏を講師にお迎えしてお話していただきました。
★5月12日(土)10:00~12:00 「ながずみこどもひろば・卓球をしよう!」
公民館の卓球サークルの方を先生に迎えて卓球をしました。小学校の卓球クラブの子どもたちも参加していて卓球人気を感じました。
★5月14日(月)10:00~12:00 「キッチンにおいでよ」
新しく参加された親子も皆さんと打ち解けて楽しく過ごされました。保育園の先生が絵本の読み聞かせに来られて、にぎやかだった子どもたちも真剣に聞き入っていました。
★5月21日(月)13:30~15:30「子ども服の繕いもの」
ベビーチェアのカバーを繕いました。少し時間はかかりましたが、新品同様になったと喜ばれました。
日時:6月11日(月)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
※地域のボランティアの方たちがお菓子を作り、子どもたちの見守りを行っています。どなたでも自由にご参加ください。
★「長住いきいき教室・人物歴史講座」
日時:6月14日(木)13:30~15:30
場所:長住公民館 講堂
講師:元篠栗町図書館副館長 今長谷 照子氏
※今年の大河ドラマをより楽しむために!「西郷隆盛」についてお話していただきます。どなたでも自由にご参加ください。
★「第1回長住公民館運営懇話会」
日時:6月15日(金)13:30~
場所:長住公民館 地域団体室
※市民の方で傍聴を希望される方は、15分前までに受付をしてください。10名を超えたときは抽選となります。詳しくは公民館にお問い合わせください。
★「ながずみこどもひろば・デザートをつくろう!」
日時:6月16日(土)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
定員:30人(先着順)
※寒天とゼラチンを使ってデザートをつくります。6月11日~申し込みを受け付けます。
★「子ども服の繕いもの」
日時:6月18日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 児童等集会室
※「ほころび」「ボタン付け」「ゴムの入れ替え」など手縫いできるものを繕います。公民館にお持ちください。
★「公民館カフェなごみ」【共催:長住校区男女共同参画協議会】
日時:6月29日(金)13:30~15:30
場所:長住公民館 講堂
※おいしいコーヒーをいれてお待ちしております。どなたでも自由においでください。
★「自主学習会」
毎週月曜日19:00~21:00に開催しています。中高生対象。
※毎回2~3名の学習ボランティアが参加してくださっています。
お問い合わせ:長住公民館 551-4189
長住小学校からは、運動会(6月3日)の練習に励む子どもたちの声が聞こえてきます。長住公民館でも主催事業が次々と開催されています。
事業報告
★5月7日(月)19:00~21:00 「自主学習会」学習ボランティアの方が1名増えました。高校1年生と中学1年生が集い、和やかな雰囲気の中で勉強しています。毎週月曜日に頑張っていますので興味のある方は見学に来られませんか?学習ボランティア・見守りボランティアも随時募集中です!
★5月10日(木)13:30~15:30 「長住いきいき教室・歌舞伎講座」
『歌舞伎は歳時記』と題打ち、歌舞伎大向う飛梅会 足立 憲彦氏を講師にお迎えしてお話していただきました。
★5月12日(土)10:00~12:00 「ながずみこどもひろば・卓球をしよう!」
公民館の卓球サークルの方を先生に迎えて卓球をしました。小学校の卓球クラブの子どもたちも参加していて卓球人気を感じました。
★5月14日(月)10:00~12:00 「キッチンにおいでよ」
新しく参加された親子も皆さんと打ち解けて楽しく過ごされました。保育園の先生が絵本の読み聞かせに来られて、にぎやかだった子どもたちも真剣に聞き入っていました。
★5月21日(月)13:30~15:30「子ども服の繕いもの」
ベビーチェアのカバーを繕いました。少し時間はかかりましたが、新品同様になったと喜ばれました。
公民館行事案内
★「キッチンにおいでよ」日時:6月11日(月)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
※地域のボランティアの方たちがお菓子を作り、子どもたちの見守りを行っています。どなたでも自由にご参加ください。
★「長住いきいき教室・人物歴史講座」
日時:6月14日(木)13:30~15:30
場所:長住公民館 講堂
講師:元篠栗町図書館副館長 今長谷 照子氏
※今年の大河ドラマをより楽しむために!「西郷隆盛」についてお話していただきます。どなたでも自由にご参加ください。
★「第1回長住公民館運営懇話会」
日時:6月15日(金)13:30~
場所:長住公民館 地域団体室
※市民の方で傍聴を希望される方は、15分前までに受付をしてください。10名を超えたときは抽選となります。詳しくは公民館にお問い合わせください。
★「ながずみこどもひろば・デザートをつくろう!」
日時:6月16日(土)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
定員:30人(先着順)
※寒天とゼラチンを使ってデザートをつくります。6月11日~申し込みを受け付けます。
★「子ども服の繕いもの」
日時:6月18日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 児童等集会室
※「ほころび」「ボタン付け」「ゴムの入れ替え」など手縫いできるものを繕います。公民館にお持ちください。
★「公民館カフェなごみ」【共催:長住校区男女共同参画協議会】
日時:6月29日(金)13:30~15:30
場所:長住公民館 講堂
※おいしいコーヒーをいれてお待ちしております。どなたでも自由においでください。
★「自主学習会」
毎週月曜日19:00~21:00に開催しています。中高生対象。
※毎回2~3名の学習ボランティアが参加してくださっています。
お問い合わせ:長住公民館 551-4189
長住公民館は花盛りです!
クジャクサボテンが5月20日(日)に初めて咲きました。今は2つの花が咲いていますが、たくさん蕾がついていますので次々に開いていきそうです。月下美人も一つだけですが蕾がついています。だんだん大きくなってきていますので6月中旬にはきれいな花が見られそうです。
5月16日(水)に朝顔の種を植えました。今年は植える場所を変えたので緑のカーテンができると思います。公民館の近くを通られたら朝顔の成長を見てくださいね。
福岡市の一人一花運動、長住校区人権尊重推進協議会の花いっぱい運動で植えられた花もたくさんのプランターや鉢で咲いています。どくだみも白い可憐な花を咲かせています。
2018年2月16日金曜日
手作りの布わらじが完成しました!
1月29日・30日に開催した、長住いきいき教室『布わらじづくり』に参加された方が、完成した布わらじを見せにきてくださいました。
ほとんどの参加者が、2日間で片足分しか出来上がらなかったのですが、最後まで仕上げて来られました。難しかったけど、楽しかったと言っていただけてうれしかったです。
上手に出来ていて、履いたら気持ちよさそうでした。
ほとんどの参加者が、2日間で片足分しか出来上がらなかったのですが、最後まで仕上げて来られました。難しかったけど、楽しかったと言っていただけてうれしかったです。
上手に出来ていて、履いたら気持ちよさそうでした。
2018年2月7日水曜日
にぎやかな公民館ロビー
2月の行事のご案内
★キッチンにおいでよ(子育てサロン)
日時:2月12日(月・祝)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
※振替休日ですが開催いたします。
★ながずみこどもひろば
『(節分はすぎちゃったけど・・・)恵方巻きを作ってみよう!』
日時:2月10日(土)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
対象:小中学生
定員:30名(先着順)
※申し込みが必要です。用紙は公民館においています。
★長住いきいき教室 第9回
『認知症の話』健康講話(区民と医師との会)
日時:2月15日(木)13:30~15:00
場所:長住公民館 講堂
講師:井上 展聡 先生
寺塚クリニック(南区寺塚2丁目)
※参加無料!どなたでも自由にご参加ください。
<共催:長住校区健康推進連合会>
★子ども服の繕いもの
日時:2月19日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 児童等集会室
※1月より毎月第3月曜日になっています。
★公民館カフェ『なごみ』
日時:2月26日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 講堂
★自主学習会
毎週月曜日19:00~21:00に中高生を対象に開催しています。
※学習ボランティア・見守りボランティアを募集しています。
問合せ先:長住公民館(551-4189)
日時:2月12日(月・祝)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
※振替休日ですが開催いたします。
★ながずみこどもひろば
『(節分はすぎちゃったけど・・・)恵方巻きを作ってみよう!』
日時:2月10日(土)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
対象:小中学生
定員:30名(先着順)
※申し込みが必要です。用紙は公民館においています。
★長住いきいき教室 第9回
『認知症の話』健康講話(区民と医師との会)
日時:2月15日(木)13:30~15:00
場所:長住公民館 講堂
講師:井上 展聡 先生
寺塚クリニック(南区寺塚2丁目)
※参加無料!どなたでも自由にご参加ください。
<共催:長住校区健康推進連合会>
★子ども服の繕いもの
日時:2月19日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 児童等集会室
※1月より毎月第3月曜日になっています。
★公民館カフェ『なごみ』
日時:2月26日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 講堂
★自主学習会
毎週月曜日19:00~21:00に中高生を対象に開催しています。
※学習ボランティア・見守りボランティアを募集しています。
問合せ先:長住公民館(551-4189)
2018年1月4日木曜日
1月の行事のご案内
平成30年は1月4日(木)より開館いたします。皆さまのお越しをお待ちしております。
公民館行事のご案内
★キッチンにおいでよ
1月8日(月・祝)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
★ながずみこどもひろば
『日本の伝統文化に触れよう!~百人一首をしてお抹茶をいただこう~』
1月13日(土)10:00~12:00
場所:長住公民館 地域団体室
★公民館にきんしゃいセミナー②
『スマホ教室+~スマホの活用方法を増やしたい!講座~』
1月15日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 講堂
※動画アプリや時刻表アプリ、QRコードの読み取りなど試してみましょう。
ご自分のスマホをご持参ください。定員は8名(先着順)です。
★子ども服の繕いもの
1月15日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 児童等集会室
※1月より毎月第3月曜日に行います。
★長住いきいき教室 第8回
『布わらじづくり』
1月29日(月)・30日(火)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
※自分だけの布わらじを2日かけて作ります。定員は15名(先着順)です。
※材料費(850円)がかかります。
詳しいことは長住公民館551-4189までお問い合わせください。
★公民館カフェ『なごみ』
1月29日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 講堂
※長住公民館は1月20日(土)に業者による全館清掃を行います。20日、21日はワックス乾燥のため公民館の利用ができなくなります。皆さまにはご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
公民館行事のご案内
★キッチンにおいでよ
1月8日(月・祝)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
★ながずみこどもひろば
『日本の伝統文化に触れよう!~百人一首をしてお抹茶をいただこう~』
1月13日(土)10:00~12:00
場所:長住公民館 地域団体室
★公民館にきんしゃいセミナー②
『スマホ教室+~スマホの活用方法を増やしたい!講座~』
1月15日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 講堂
※動画アプリや時刻表アプリ、QRコードの読み取りなど試してみましょう。
ご自分のスマホをご持参ください。定員は8名(先着順)です。
★子ども服の繕いもの
1月15日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 児童等集会室
※1月より毎月第3月曜日に行います。
★長住いきいき教室 第8回
『布わらじづくり』
1月29日(月)・30日(火)10:00~12:00
場所:長住公民館 講堂
※自分だけの布わらじを2日かけて作ります。定員は15名(先着順)です。
※材料費(850円)がかかります。
詳しいことは長住公民館551-4189までお問い合わせください。
★公民館カフェ『なごみ』
1月29日(月)13:30~15:30
場所:長住公民館 講堂
※長住公民館は1月20日(土)に業者による全館清掃を行います。20日、21日はワックス乾燥のため公民館の利用ができなくなります。皆さまにはご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)