2019年9月3日火曜日
2019年8月27日火曜日
2019年8月16日金曜日
2019年7月29日月曜日
2019年7月24日水曜日
「にこにこベビークラブ(乳幼児ふれあい学級)」会員募集!!
校区担当の保健師さんや育児専門の先生方の指導を受けながら、
子育てについて楽しく学び、語り合い、お友達づくりをしませんか?
(参加費無料・申込制)
9月 5日(木) 10:00~ 開講式・救急法「あわてないでお母さん」
9月19日(木) 11:00~ 乳幼児の食事 食育講座
※この日は13:30~母子巡回健康相談があります
9月26日(木) 10:30~ リトミック
10月 3日(木) 10:30~ おひるねアート(写真)
10月 7日(月) 10:30~ 絵本とのふれあい
10月10日(木) 10:30~ 歯の健康・歯磨き指導
10月17日(木) 10:30~ なかよし親子ヨガ
10月29日(火) 10:30~ 忙しいママのためのメイク講座(全8回)
【定
員】 20組(生後6ヶ月から1歳半前後乳児と保護者)
【申込み】 公民館にお申込みください ℡551-4189
☆詳しくは公民館においているチラシをご覧ください。
2019年7月17日水曜日
ながずみこどもひろば 事業報告
「理科実験にチャレンジ!」 7月13日(土)10:00~12:00
長住公民館講堂に小学生1年~6年まで理科が好きな子ども達が集合。子どもたちのお父様も数名参加して、楽しい実験に目を輝かせていました。
・1円玉を吹いてお皿に入れよう。(ベルヌーイの定理)
・金魚が浮いたり沈んだり。(パスカルの原理・アルキメデスの原理)ペットボトルに水を満たし、コップで調節した魚の醤油差しを入れてからキャップをしっかりしめ「沈め」といいながらペットボトルをてのひらで押すと魚は沈み、「浮いてこい」と言いながら手を放すと魚は浮いてくる。
・氷つり・・・どうして氷が釣れるのかな? 氷と塩でー20℃まで温度を下げることができる。
・ペットボトルでふんすいを作ろう!・・・空気の圧力が強くなって水面を押し、その力によって水中に差し込まれたストローを通って水が噴き出すから。
・水入りポリエチレン袋がハリネズミに!?・・・ポリエチレンの分子は熱せられると縮む性質を持ち、袋に鉛筆が勢いよく突き刺さった時に発生する摩擦熱で分子がお互いに引っ張り合って縮み、鉛筆に密着して水が漏れない。 初めての経験に子どもたちは興奮気味。楽しい2時間でした。
2019年7月8日月曜日
長住いきいき教室
7月4日(木) 元RKBアナウンサーの古山和子さんが映画の魅力について語ってくださいました。
「禁じられた遊び」(ギター:ナルシソ・イエペス) 「喜びも悲しみも幾年月」(唄:若山 彰) 「荒野の七人」(曲:エルマー・バースタイン) 「いつでも夢を」(唄:吉永小百合・橋 幸夫) 「男と女」(曲:フランシス・レイ) 「ひまわり」(曲:ヘンリー・マンシーニ) 「男はつらいよ」(曲:山本 直純 唄:渥美清) 「007シリーズ」(メインテーマ 曲:ジョン・バリー) 「ゴジラシリーズ」(メインテーマ 曲:伊福部明) 「サウンドオブミュージック」(曲:リチャード・ロジャース 唄:ジュリー・アンドリュース)・・・・・・・ 映画音楽を聴きながらスクリーンに映った写真を見て、当時を懐かしく思い出す貴重な時間でした。
「映画はヤッパリ面白い」~思い出の映画音楽と共に~
7月4日(木) 元RKBアナウンサーの古山和子さんが映画の魅力について語ってくださいました。
「禁じられた遊び」(ギター:ナルシソ・イエペス) 「喜びも悲しみも幾年月」(唄:若山 彰) 「荒野の七人」(曲:エルマー・バースタイン) 「いつでも夢を」(唄:吉永小百合・橋 幸夫) 「男と女」(曲:フランシス・レイ) 「ひまわり」(曲:ヘンリー・マンシーニ) 「男はつらいよ」(曲:山本 直純 唄:渥美清) 「007シリーズ」(メインテーマ 曲:ジョン・バリー) 「ゴジラシリーズ」(メインテーマ 曲:伊福部明) 「サウンドオブミュージック」(曲:リチャード・ロジャース 唄:ジュリー・アンドリュース)・・・・・・・ 映画音楽を聴きながらスクリーンに映った写真を見て、当時を懐かしく思い出す貴重な時間でした。
登録:
投稿 (Atom)